こんにちは。サラリーマンうさぎ🐇です。
前回の投稿から時間が経っているせいで、資産運用中の銘柄も若干変わりました。
最近心がけているのは【マイナスの銘柄は早々に損切りする事】です。
(様子を見る銘柄もありますが…)
多少の損失は出ますが、損切りでポートフォリオもスッキリして精神的にはいいです。

評価益ばかりになるので気分もいいです^^
2ヶ月前の保有銘柄については → <こちら>
主な投資銘柄と損益状況
米国株
【全体評価損益】 +385,391円 (※10月は+229,278円)
・AAPL アップル +44,564円
・BAC バンクオブアメリカ +25,146円
・KO コカコーラ +1,101円
・MO アルトリアグループ -830円
・MSFT マイクロソフト +80,505円
・PG プロクター&ギャンブル +15,914円
・TSLA テスラ +218,991円
※MOを新規に購入。JNJ、PYPLを全て売却しました。
日本株
【全体評価損益】 +32,255円 (※10月は+43,542円)
・信越化学工業 +285円
・日本電産 -1,025円
・ファナック -75円
・全国保証 -400円
・日本電信電話 +21,120円
・KDDI +12,380円
・ソフトバンクグループ -30円
※信越化学工業、ファナック、ソフトバンクグループを新規に購入。
東日本旅客鉄道を全て売却しました。
投資信託
【全体評価損益】 +287,403円 (※10月は+200,886円)
・eMAXIS Slim米国株式(S&P500) +34,275円
・eMAXIS Slim全世界株式 +120,287円
・楽天・バンガード・ファンド(全米株式) +33,267円
・農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶね +1,830円
・SBI・V・S&P500 +97,744円
※銘柄の変更はありません。
ETF
【全体評価損益】 +214,365円 (※10月は+201,184円)
・QQQ +94,964円
・VTI +191,206円
・VWO -3,967円
・VOO +20,857円
・GDX -1,560円
・VYM +7,048円
・AGG +781円
※銘柄の変更はありません。
積立NISA
【全体評価損益】 +63,870円 (※10月は+22,857円)
・楽天VTI +22,434円
・eMAXIS Slim米国株式(S&P500) +24,362円
・eMAXIS Slim全世界株式 +17,074円
※銘柄の変更はありません。
企業型DC(海外インデックス100%)
【全体評価損益】 +1,103,599円 (※10月は+965,010円)
※銘柄の変更はありません。

まとめ
上記の評価損益を全て合計すると、11月29日時点の全体の評価損益は
+2,086,883円になりました。
※ちなみに10月の全体の評価損益は+1,662,757円でした。
10月時点では含み益が減っていましたが、また回復してきたといった状況です。
今後も毎月保有銘柄の推移をチェックしながら、資産運用を続けていきます🐇

ブログ村に参加しています。
良かったらバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村