こんにちは。サラリーマンうさぎ🐇です。
暑い8月に入り、今月も資産運用の記録の時期になりました。

今回は7月までの資産運用状況の記録について書かせて
頂きますね。
概況
先月からの1ヶ月間、米国株は好調であったものの日本株等はあまり冴えなかった
ように思われます。
オリンピック期間中ですが、やはりコロナ禍の感染者急拡大の影響なのでしょうか。
全国的に感染が急拡大していて通勤電車に乗るのも怖いですよね…。
主な投資先の損益状況
米国株
【全体評価損益】 +221,661円
・AAPL アップル +26,669円
・BAC バンクオブアメリカ +22,837円
・JNJ ジョンソン&ジョンソン +19,446円
・KO コカコーラ +602円
・MSFT マイクロソフト +49,452円
・PG プロクター&ギャンブル +12,162円
・PYPL ペイパル +13,519円
・TSLA テスラ +76,289円
・TSM 台湾セミコンダクター -1,508円
・V ビザ +4,147円
・VZ ベライゾン -314円
・XOM エクソンモービル -1,640円
日本株
【全体評価損益】 +23,218円
・iシェアーズ・コア Jリート +1,062円
・積水ハウス -562円
・信越化学工業 -1,175円
・日本電産 -3,950円
・ソニーグループ -705円
・村田製作所 +337円
・東日本旅客鉄道 +8,060円
・日本電信電話 +10,881円
・KDDI +11,700円
・ソフトバンクグループ -2,430円
ETF
【全体評価損益】 +22,647円
・VTI +19,212円
・ICLN -6,735円
・VWO -3,638円
・VOO +7,063円
・GDX -1,020円
・VYM +4,817円
・VTV +5,685円
・FXI -2,933円
・AGG +196円
積立NISA
【全体評価損益】 +25,737円
・楽天VTI +8,960円
・eMAXIS Slim米国株式(S&P500) +9,727円
・eMAXIS Slim全世界株式 +7,050円
企業型DC(海外インデックス100%)
【全体評価損益】 +962,963円

まとめ
上記の評価損益を全て合計すると、8月2日時点の全体の評価損益は
+1,256,226円になりました。

とりあえずプラスで安心しました。
これまでなかなか米国株式に資金投入できなかった理由の一つに、勤め先の
元本保証の積立制度に多くの資金を入れていた事がありました。
しかし今後10年・20年というスパンで考えるといっそう米国株式は成長する
と考えているので、積立制度に回していた資金の一部を米国株式に投入する事
としました。
投資は必ず正解という答えはないと思いますが、その時の最善と思える方法を
尽くしていきたいですね🐇