こんにちは。サラリーマンうさぎ🐇です。
9月に入って暑い夏も後半戦となってきましたね。
さて、当ブログは月初めに資産運用の記録を書くようにしているので今月も
書かせて頂きます。
前回の記録記事は<こちら>。

今回は8月までの資産運用状況の記録について書かせて
頂きますね。
概況
この1ヶ月間はそこまで株価の変化もなかったものの穏やかに上昇していたように
思えます。
私は以前から保有銘柄を増やし過ぎてしまっていたと感じていたため、この機会に
損切り&銘柄の整理を行いました。
果たしてそれが良い結果につながっているのでしょうか。
主な投資先の損益状況
※ 前回の記録で投資信託を入れていなかったり、ETFで記入漏れがありました。
前回から評価損益が大きく変化している項目もありますがご容赦下さい。
米国株
【全体評価損益】 +268,700円 (※先月は+221,661円)
・AAPL アップル +33,343円
・BAC バンクオブアメリカ +28,772円
・JNJ ジョンソン&ジョンソン +20,650円
・KO コカコーラ +461円
・MSFT マイクロソフト +59,621円
・PG プロクター&ギャンブル +12,754円
・PYPL ペイパル +18,334円
・TSLA テスラ +93,516円
・TSM 台湾セミコンダクター +132円
・V ビザ +2,381円
・XOM エクソンモービル -1,264円
日本株
【全体評価損益】 +35,560円 (※先月は+23,218円)
・信越化学工業 -525円
・日本電産 -1,700円
・東日本旅客鉄道 +9,460円
・日本電信電話 +15,565円
・KDDI +12,760円
投資信託
【全体評価損益】 +217,279円 (※先月は記入漏れ💦)
・eMAXIS Slim米国株式(S&P500) +23,640円
・eMAXIS Slim全世界株式 +95,079円
・楽天・バンガード・ファンド(全米株式) +23,756円
・農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶね +577円
・SBI・V・S&P500 +74,227円
ETF
【全体評価損益】 +289,565円 (※先月は+22,647円)
・QQQ +82,169円
・VTI +199,554円
・ICLN -5,731円
・VWO -1,838円
・VOO +11,479円
・GDX -1,767円
・VYM +5,530円
・AGG +169円
積立NISA
【全体評価損益】 +34,320円 (※先月は+25,737円)
・楽天VTI +11,891円
・eMAXIS Slim米国株式(S&P500) +12,908円
・eMAXIS Slim全世界株式 +9,521円
企業型DC(海外インデックス100%)
【全体評価損益】 +1,035,862円 (※先月は+962,963円)

まとめ
上記の評価損益を全て合計すると、9月1日時点の全体の評価損益は
+1,881,286円になりました。

なんだかんだ言ってプラスを維持できています。
前回は投資信託を合計に入れていなかったり、ETFで記入漏れがあって今回の
差額が大きくなってしまいましたが、やはり全体的に株高の恩恵を受けたように
思えます。
今後も毎月保有銘柄の推移をチェックしながら、資産運用を続けていきます🐇

にほんブログ村

にほんブログ村
記事の内容を気に入っていただけたら、上のバナーをポチッと押して下さい。
うさぎが大変喜びます。
