こんにちは。サラリーマンうさぎ🐇です。
今回は一般サラリーマン家庭であるわが家の「資産形成方法」だけについて書く
予定でしたが、前提条件として家族構成やプロフィールについても知ってもらう
必要があると感じました。
そのため、まとまりのない記事で申し訳ありませんが、最後までお付き合い
いただければと思います。
今回記事として整理して再認識したのは、
お金と時間をかける事のメリハリをつけるのが大切
と思いました。また、
収入増を狙うより節約で出費を抑える方が簡単で即効性が高い
場面が多いとも感じました。
サラリーマンうさぎ家の構成🐇

詳しいプロフィールは過去記事にもしていますので、そちらも
読んでいただけたら嬉しいです。
過去記事 → <こちら>
私:アラフォーサラリーマン。詳しくは下記の通りです。
妻:医療従事者のパート職です。FP勉強中。
娘:間もなく2歳。保育園に通園中です。アンパンマン教の信者です。
NHKのうーたん&ワンワンも好き。
家:田舎の住宅地で土地を買い一戸建てを建てました。
サラリーマンうさぎについて🐇
・30歳目前で転職をして今の会社はまもなく10年目。
・最初のブラック商社で病んでしまったものの、転職して環境を変えた事で
復活、今は元気にやっています。
ブラック商社で残業し過ぎたため、今は定時退社して家事や育児にコミット
するよう心がけています。
・20代は登山や海外旅行など多趣味だったため、貯金はありませんでした。
今は趣味が育児・映画・読書・庭いじりくらいなので必然的にお金はかから
なくなりました。
・下戸ではないですが晩酌はしません。嫌煙家でもあるので低コスト体質です。
・今の勤務先は規定の関係で60歳以降の再雇用は難しそうなので自力で60歳での
サイドFIREを目指しています。
40代で中小企業診断士・社労士の取得を目指しています。
資産形成のために取り組む事
①米国株をメインにしたインデックス株投資です。
ETFでの運用が中心でVTI、ゴールド、コモディティなど広く分散しています。
②SBI証券での積立投資信託です。
毎日1,300円積立しています。主に全米株式です。
③クレジットカードでの先どり積立NISA
毎月33,333円/月、年間でほぼ満額積立しています。主に全世界株式です。
④副業です。ブログを2021年5月より執筆中です。
⑤不用品の活用。必要なくなったら早めにメルカリで売却して現金化します。
コスト削減のために取り組む事
①不要なものは買わない・持たないです。
家に不要なアイテムが溜まると管理する時間・コストもバカになりません。
②自炊です。お惣菜を買うのは時々。外食もたまにの楽しみです。
③平日は飲み物持参です。
職場ではスティックコーヒーを活用。缶コーヒーよりずっと安く飲めます。
④平日のランチはコンビニですが500円以内で済ませる事です。
⑤家計の生活費予算は毎月7万円です。ここは妻が頑張ってくれています。
食費、生活雑貨、子供の雑費など。水道光熱費・税金関係は別です。
⑥スマホなどの固定費削減です。
au→日本通信へ変更しました。iijmioなどもオススメの会社です。
⑦田舎のため車は必須ですがコンパクトミニバン1台を夫婦でうまくシェア。
⑧不便なことを工夫で改善することを楽しみにする。
(例:2台目の車を買わずに済ませるなど。)
お金と時間をかける事
①一戸建て(どちらの実家も一戸建てのため費用を考慮して一戸建てを選択。)
②勉強、情報収集のためのサブスク利用。
(Audible、YouTubeプレミアム、電子書籍)
③時短家電(ホットクック2台、食洗機、ロボット掃除機、ガス衣類乾燥機。)
④自己啓発(資格に関わる参考書など。)
⑤思い出づくり(家族旅行など。)
⑥娘の養育(やたらオモチャを買い与えたりせずしっかり愛情をかける。)
まとめ
・資産形成やお金の使い方は人それぞれですが、自分が何にお金を使っている
のか使い方が合っているのかは多くの人が考えるべきテーマだと思います。
・またライフステージでも変わってきますので、こまめにお金の収支を見る
習慣をつけたいですよね。

ブログ村に参加しています。
良かったらバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村