こんにちは。サラリーマンうさぎ🐇です。
ブログを立ち上げて約1年経ちましたが、今回の投稿でめでたく100記事となりました!㊗
文章がなかなか書けず悩んだ時期もありましたが、皆様のおかげでここまで来ることが
できました。ありがとうございます。
今回は記念の投稿でもあるので、改めて私の自己紹介をさせて頂きます。
(去年の8月にも一度自己紹介を書いていますが、時間が経って変わった点など)
(前回の自己紹介記事です↓)
【自己紹介記事です!】サラリーマンうさぎ🐇について – サラリーマンうさぎ🐇のブログ (officeworkerrabbit.com)

【自己紹介】
サラリーマンうさぎ🐇と申します。
アラフォーのインフラ系企業で働くサラリーマンです。
学生時代は体育会系でしたが、今はデスクワークでめっきりは運動していません。
(最近はSTEPNのアプリで近所をウォ―キングするくらいです)
ブログを書き始めたきっかけは以前から興味があった事や、文章を書くのは好きだった
ので初めての副業としてうってつけだと思ったからです。
学生時代はあまり文章を書いていなかったのですが、社会人になり仕事で文章を書く
機会が増えて段々と好きになりました。
またブログは途中で失敗してしまった時のダメージが小さいのもメリットですね。
今は本業をしながら家事育児、資格試験の勉強、合間にブログ執筆といった生活を
送っています。去年は日商簿記3級に合格できました。
勉強しているのは本業に関する資格試験ですが、それに合格したら中小企業診断士・
いずれは社労士にも挑戦するつもりです。
Twitterも日々書いており、140文字以内で伝えたい要点をまとめる練習をしています。
節約も好きで日々の食事代などはあまりかかっていませんが、子供服やオモチャなど
をつい買ってしまうのでなかなか資産は増えていません。
とりあえず減っておらず微増といった状況なので、自分としてはOKな状況です。
資産形成は長期運用を心がけており、運用方法は次の通りです。
・海外株式ETF(※メインの投資手法)
・海外株式個別株(サブの投資手法)
・日本株式個別株(少額)
・積立NISA(毎年満額)
・ジュニアNISA(毎年満額)
・自社株積立(少額)
【今後の短期・中長期の計画】
今後の短期の計画(2~3年以内)はまずよく計画的に家族旅行に行く事です。
まだ子供が保育園児で休みをとりやすいので、小学校に上がる前に色々な場所で経験を
させてあげたり家族の思い出づくりをしたいです。
今年は国内旅行ですが、来年は休暇をとって初のハワイに行くのが目標です。
次に、勉強中の本業の資格を一発合格する事です。
例年の合格率は低めですが、国家資格などと比べれば圧倒的に勉強時間は少なく済む
試験ですので頑張りたいと思います。
今後の中長期の計画(3年~)は中小企業診断士と社労士を取得する事です。
この資格を目指す理由は、これまでのサラリーマン経験が生かせそうな事・手に職を
持ちたい事・いずれ転職する際の武器にしたいなどの理由です。
しかし資格があるだけで簡単に転職成功できる年齢ではありませんので、本業を続け
ながら資格を生かして副業に取り組んで人材スキルを高めるつもりです。

まとめ
よく40歳手前になると「もう俺もアラフォーだから~」という人はいますが、私は
「まだまだアラフォーだから」という気持ちでいるようにしています。
確かに体力的には落ちていますが、昔より業務遂行力やセルフマネジメントなどの
スキルも上がり1日にこなせる作業量は上がっていると思います。
人は何歳になっても気持ちの持ちようだと思いますから、自分を甘やかす事なく
前を向いて1つ1つ取り組んで行きたいと思っています。
世間によくいる昔の武勇伝ばかり語るオジサンや、若者から何も学ぼうとしない
オジサンにはならないよう気をつけたいですね。
実るほど頭を垂れる稲穂かな。人は成長しても常に学ぶ姿勢は大切です。
ブログ村に参加しています。
良かったらバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです。

