こんにちは。サラリーマンうさぎ🐇です。
先日財布のミニマル化の記事を書きましたが(<こちら>)、その後で見つけて
しまいました…。
ミニマリストご用達のミニマル財布を…!
YouTube等でも取り上げられており、その界隈では比較的有名なので聞いた事が
ある方も多いかと思いますが、SUPER CLASSICというブランドが展開している
abrAsus(アブラサス)の「うすい財布」という財布です。

既に巷に多くのレビュー記事がありますが、
私も速攻レビューしたいと思います!!


レビュー記事を読んでもらいたい人
このレビュー記事はこんな人に読んでもらえたらと思っています。
①大きい(or 厚い)財布がカバンの中で邪魔で持て余している人。
②荷物のミニマル化を進めたい人。
③最小限の荷物で出かけたい人。
④身の回りをスッキリさせたい人。
うすい財布の特徴について
私が今回購入したのは「うすい財布 ブッテーロレザーエディション」という
素材の革にも拘ったモデルです。
なお、耐久性に優れたエンボスレザーの標準モデルもあります。
うすい財布は名前の通りとにかく薄さに拘った財布ですが、その特徴について
触れます。

・コンパクトなサイズ(縦9.8cm×横9.5cm)。重さ50g(未収納時)。
・財布の厚さは未収納時で7mm、収納時で約13mm。

・構造が工夫されていて、革自体の厚さはそのままに折りたたんだ際に重なる
革を4~5枚まで削減している(一般的な財布は重なる革が約10~20枚)。
・紙幣を折りたたまずに収納可能。開くと紙幣・小銭・カードが見やすく展開可能。
・小銭はちょうど999円分収納可能(500円玉1枚+100円玉4枚+50円玉1枚+
10円玉4枚+5円玉1枚+1円玉4枚の合計15枚)。
・小銭部分とカード部分が重ならないので薄く収納する事ができる。
・公益財団法人日本デザイン振興会主催のグッドデザイン賞を受賞。
・修理可能なものはリペアセンターで対応できるので長く使う事ができる。

使ってみての感想
まだ使い始めたばかりなので耐久性は未知数ですが、紙幣やカードを入れても名前に
恥じぬ薄さで大変使いやすいです!
先日まで長財布を使っていましたが、カバンの中がすっきりして重さも軽くなりました。
先日紹介した「京極匠工房の『ストレスフリー小銭入れ』」も快適ですが薄さで言えば
うすい財布に軍配が上がります。
(ストレスフリー小銭入れは収納時で厚さ約25mm)
ただ革の財布ですので、一日中お尻のポケットに財布を入れておくような使い方は
避けたほうが賢明かもしれません。
(汗等の水分は革製品の天敵ですので)
まとめ
うすい財布は意見は分かれるかもしれませんが、私にとってはそのコンセプトを
具現化した素晴らしい財布だと思います。
また20,000円に収まるプライスも魅力的に思えます。
ミニマル化をすすめたい人にとってはオススメできる選択肢だと思いますので、
ぜひ一度検討してみて下さい。
ちなみに「ダンボーVer.」や「小さい財布」、「うすいマネークリップ」なんかも
あります。
(※私は次はうすいマネークリップを買おうと思っています)
まずはこれからうすい財布を使い込んで、革のエイジング等も楽しみたいと思います。

また使い込んだ後の感想もレビューしますね!
ブログ村に参加しています。
記事が気に入ったらバナーをクリックして頂けるとうさぎが大変喜びます。

にほんブログ村