こんにちは。サラリーマンうさぎ🐇です。
前回の投稿から約1ヶ月半が経っており、危うくこのブログも終了する一歩手前でした💦

ここしばらくは簿記試験の勉強に注力していました。
その話は、また改めて別記事で整理したいと思います。

それでは気をとり直して、11月の報告に行きたいと思います!!
※9月の資産推移の報告記事はこちら → <こちら>
11月資産について
11月資産の内訳
以下の()内は前回の9月分と比べての増減金額となっています。
※赤アンダーラインは増加・青アンダーラインは減少です。
・社内積立金 174万円(+13万円)
・自社株 60万円(-5万円)
・確定拠出年金 332万円(+30万円)
・普通預金 61万円(-23万円)
・楽天銀行 7万円(±0万円)
・積立NISA 43万円(+10万円)
・ビットコイン 0万円(-3万円)
・SBI証券 191万円(+10万円)
・ネオモバイル証券 36万円(+2万円)
・楽天証券 76万円(+11万円)
・SBI証券積立口座 103万円(+14万円)
各資産について
・社内積立金
→ここでの社内積立金には勤務先の「財形積立」「年金積立」などを含めています。
・自社株
→最近は勤務先の株価が振るわないので、掛金も5,000円/月まで下げてしまいました。
これでも約20万円の含み損です💦 がんばれ勤務先!!
・確定拠出年金
→現在は海外インデックス100%で運用中。あと10年はこのまま続けるつもりです。
・普通預金
→キャッシュなので日々の出入りが激しいです。
車のスタッドレスタイヤセットなどを買ってしまったので大きく目減りしました💦
・楽天銀行
→楽天銀行は当面使う予定のないキャッシュ用の口座です。もう少し残高が欲しい…。
・積立NISA
→今は全世界株式で33,333円/月の積立を継続中です。
・ビットコイン
→ビットコインも投資していましたが、合わないみたいなので辞めようと思います…。
・SBI証券
→米国株の個別株を運用しています。主にAAPL、MSFT、TSLAなど。
先日はJNJがスピンオフするという情報があったので売却してしまいました。
・ネオモバイル証券
→日本株もある程度やっています。メインの銘柄はNTTです。
・楽天証券
→楽天証券では米国ETF、債券などを運用しています。メインはVTIです。
・ SBI証券積立口座
→毎日コツコツ自動積立で投資信託を買っています。1年半ほどで100万円を超えました。

まとめ
今回は合計で1,083万円となりました。前回の資産総額から+59万円となりました。
資産運用を始めてまだ1年半ほどですが株式の力には日々驚かされます。
ただ私はまだ下落局面を経験していませんので、まだまだ慎重に運用したいと思います。
間もなく冬の賞与も入りますので運用方法を考えなければいけません。
今後もこのブログで資産推移を定期的に投稿しますので、よろしくお願いします。

ブログ村に参加しています。
良かったらバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村