こんにちは。サラリーマンうさぎ🐇です。
最近11月の簿記受験に向けての勉強が忙しく思うようにブログを更新できていません。
この記事も約半月ぶりの投稿となります💦
ブログ運営者としてちょとマズいですね…。
試験が終わるまでは細々とした運営になってしまいますが、何卒宜しくお願いします。
さて今回は9月分の給与を加算して、現在の資産状況のご報告です。
(※この資産状況報告には妻の資産は含みません)
※8月の資産推移の報告記事はこちら → <こちら>

それでは内容の報告に行きます!
投資を始めた理由と9月資産一覧
投資を始めた理由
少し話が脱線しますが、そういえばブログで「私が投資を始めた理由」を書く事が
なかった気がします。
以下簡単に理由をご説明したいと思います。
私の勤め先には社内積立制度や自社株制度があるので、入社した当初は主にそれらを
活用して資産形成しようとしていました。
ですが将来の見えない昨今、次の理由から投資を始めるに至りました。
①上記の制度だけでは資産の増え方が緩やか過ぎて将来必要な資産を築けない。
②勤め先の株式しか保有しないのは依存割合が大きくなるのでハイリスクと考えた。
③コロナショックによる下落があり、投資を始めるのに絶好の機会であった。
④単純に投資に興味があった。
投資を始めてすぐは何を勉強したらいいか全く分からなかったのでとりあえず
YouTubeで両〇長さんやバ〇ェット太郎さんの動画をひたすら見ていました。
9月資産一覧
続きまして9月の資産状況報告です。
以下の()内は前回の8月分と比べての増減金額となっています。
・社内積立金 161万円(+4万円)
・自社株 65万円(+2万円)
・確定拠出年金 302万円(+2万円)
・普通預金 84万円(-14万円)
・楽天銀行 7万円(-2万円)
・積立NISA 33万円(+3万円)
・ビットコイン 3万円(±0万円)
・SBI証券 181万円(-1万円)
・ネオモバイル証券 34万円(-1万円)
・楽天証券 65万円(+1万円)
・毎日積立証券口座 89万円(+1万円)

まとめ
今回は合計で1,024万円となりました。前回の資産総額から-5万円となりました。
要因としては中国の「恒大集団」の件で保有株式がふるわなかった事や、子供関係
の出費がかさんだ事などだと思っています。
2023年中には資産総額を1,500万円まで増やすという目標とリスク資産を1,000万円
運用するという目標に向けて、今後も頑張りたいと思います。
今後もこのブログで資産推移を定期的に投稿しますので、よろしくお願いします。

ブログ村に参加しています。
良かったらバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村