【初心者必見】芝との付き合い方・便利ツール15選

こんにちは。サラリーマンうさぎ🐇です。

今日は私の趣味の一つである「芝」について書かせて頂きます。

芝も上を見るとキリがない沼!な世界ですが、芝庭を手に入れてまだ丸3年

の初心者目線で記事を書かせて頂きます。

芝と3年付き合ってみて(私見)

うさぎ
うさぎ

芝との付き合いは3年前に家を新築した時まで遡ります。

最初は軽い気持ちで芝庭をつくってもらいましたが、最初の夏はまだ根が

張っていないのに大変暑くて部分的に枯れてしまったりで大変でした。

しかし見よう見まねで芝の手入れを始めて、だんだんと芝が元気になって

くると嬉しいんですよね。動物の世話をする楽しさに近いかもしれません。

手のかからない植物ではないですが、手をかけるとそれに応えてくれると

思いますよ。

そもそも「芝」とは

芝とはイネ科の多年草の事で、大きく日本芝西洋芝に分けられます。

そこからさらに夏型芝や冬型芝に分けられ、日本芝は夏型芝のみですが

西洋芝は夏型と冬型の両方の種類があります。

日本芝

ノシバ、コウライシバ、ヒメコウライシバ、ビロードシバ

西洋芝

夏芝型

バミューダグラス、セントオーガスチングラス、シーショアパスパラム

冬芝型

ベントグラス、ライグラス、ブルーグラス、フェスク

コウライシバやベントグラスはゴルフ場でも使われているので馴染みやすい

ですね。

わが家の芝生「TM9」について

「TM9」は省管理型コウライシバとも呼ばれています。

その名の通り、コウライシバを品種改良したものになります。

うさぎ
うさぎ

トヨタ自動車が開発した品種で2005年の愛知万博のトヨタグループ

館の緑化にも使用されたりしましたよ。

良いところ

・草丈が従来品種の半分以下で、芝刈りの回数が少ない。

・少肥料でメンテナンスが楽。

・高麗芝よりも草幅が細く、密度も高く、葉色も鮮やかで美しい芝生に仕上がる。

残念なところ

・他の芝生よりも高価なので割高になってしまう。

主な芝生の手入れについて

芝刈り

芝の手入れの醍醐味と言えば芝刈りですよね。

実は芝刈りをすると芝にはいろいろな効果が働きます。

適切に刈る事で芝の生育を促進させる(成長点を切らない。軸刈りしない)。

病気や枯れの予防。

芝の葉が密に美しくなる。

そして快適に芝刈りを行うには優れた芝刈り機が必要です。

現在芝刈り機は多くの機種が出ていますが、私はメインは電動式ではなく

手動式を使っています。

理由は軽い事・電源ケーブルで煩わしい思いをしなくて済むなどです。

個人的には人気のある「ゴールデンスター ナイスバーディーモアー」がおすすめです。

また ナイスバーディーモアー だけでは刈りきれない狭い場所はハンディ式

の電動芝刈り機を使っています。

最後にキワの仕上げ等はやはり芝刈りハサミの出番ですね。

手間はかかりますが美しく仕上げるにはかかせません。

雑草とり

芝生を美しく管理するには雑草対策は欠かせません。

スギナ、スズメノカタビラ、メヒシバ、シロツメクサ、カタバミなど本当に

いろいろな雑草が生えてきます。

芝の生育が旺盛になる初夏以降は雑草は落ち着くので、問題は春頃でしょうか。

芝用の除草剤も出ていますができれば手作業で抜いてあげるのが理想ですね。

いちおう除草剤もご紹介します。

施肥・土壌改良

芝も元気に育つには季節ごとの肥料やりが必要になります。

また芝刈りを行った後のカスは「サッチ」と呼ばれ、溜まってくると病害の原因に

なったりするので土壌改良(サッチ分解)は大切なポイントです。

私もいろいろと試しましたが、肥料特有の臭いがなく評価も高い2つを使っています。

薬剤散布

芝も病気にかかります。代表的なものはさび病、ラージパッチ、ダラースポット

で他にもいろいろありますが、最悪は枯れてしまいます。

梅雨時期はキノコが生えたりもしますよ!

そんな病害を予防・治癒するには薬剤散布も効果的です。ただし同じ薬剤を繰り返し

使用すると耐性菌が出ますので、いくつかの薬剤をローテーションで使用するように

しましょう。

エアレーション

芝を張って数年すると人がよく踏む場所が固くなったり、根が密になり過ぎて

元気がなくなる事があります。

そんな時はエアレーション根切り作業が効果的です。

まとめ

いかがでしたか?

一戸建てを建てた友人に話を聞いても「芝庭は面倒だから作らなかった」

といった話を聞きます。

確かに芝庭は手間暇がかかりますが、そこから得られるものはとても多く

あると思います。

うさぎ
うさぎ

今回の記事で少しでも共感して下さる方がいらっしゃったら、

コメントして頂けるとサラリーマンうさぎは大変喜びます🐇

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。