【資格試験】勉強の進め方(簿記・ビジネス会計・FP)

こんにちは。サラリーマンうさぎ🐇です。

今回は現在進めているの簿記の勉強を中心に、勉強の事について書かせて頂きます。

ちなみに私は学生時代はいわゆる「落ちこぼれ」でしたので、勉強は全然でした。

いま勉強熱が再燃している理由は今の仕事だけでは一生食べていけない気がする、

自分の人材価値を上げていきたいなどの気持ちによるものです。

また幼い娘がいますので勉強する姿勢を見せて娘にも勉強を好きになってもらいたい

という思いもあります。

うさぎ
うさぎ

そんな私ですが自分なりに取り組んでいる事を書いていきます!

いま取得を目指している資格

まずは仕事や投資に役立つ基本的な資格3つの取得を目指しています。

・簿記3級:2022年1月試験

・ビジネス会計3級:2022年3月試験

・FP3級:2022年5月試験

利用している教材

・各種テキスト・問題集、ノート

・問題集アプリ(簿記)

・クレアール(通信教育)

年明けにiPad mini6が届くので教材のデータ化を進めて持ち運ぶ量を減らす予定です。

重い教材を持ち歩いていると勉強する前に疲れてしまいますので、データ化は一つの

有効な手段ではないでしょうか。

iPhone・iPad向け問題集アプリはメジャーな資格であれば、結構出ているようです。

勉強時間の確保について

私は仕事や育児・家事のスキマ時間を活用するようにしています。

・朝活の1時間

・朝の通勤電車1時間

・夜の帰宅電車1時間

・昼休み0.5時間

・休日のまとまった時間

必ず毎日勉強できている訳ではないですが、なるべくスキマ時間を活用しています。

社会人は学生時代のようにまとまった勉強時間がとりにくいので、教材を工夫したり

してスキマ時間の活用が大切だと思います。

簿記3級の勉強について

簿記は試験方法が変更になっており、設問5問・試験2時間→設問3問・試験1時間に

変更になっています。

設問は半分になっていないのに試験時間だけ半分になったので、より正確・スピード

を求められるようになりました。

前回受験した際は3つの設問を解くので精一杯で、見直しをする時間はありません

でした。スピードアップが必要です。

また簿記は会計の技術の資格なので、ひたすら実務的なスキルが問われます。

そこで大切なのが過去問題・予想問題をどれだけ解いたかです。

ブログなどによっては5回分の問題を解けば大丈夫という意見もありますが、私は一度

落ちてしまっているので万全を期して10回分の問題を解いているところです。

また簿記は「仕訳をマスターする事」と言われるように仕訳が肝心です。

なので私は「パブロフ簿記」というアプリを使って電車で仕訳の練習をしています。

→ <こちら>

まとめ

私も簿記の勉強を始めるまでは勉強を継続する事が苦手でしたが、「こうなりたい」

という目標を明確化する事で継続しやすいと思います。

習慣化すると勉強しないと気持ち悪くなりますので、最初が肝心だと思っています。

今回書かせて頂いた資格の他にも目指したい資格がありますので、継続的に頑張って

いきたいと思います。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。